起業

起業するなら「個人事業主」か「法人」か

起業しようと思ったときに、「個人事業主」として起業するか「法人」を設立して起業するか迷う方もいらっしゃると思います。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、まとめてみたいと思います。

「法人」のメリットは、「個人事業主」より社会的な信用が高いことが1番のメリットになります。また儲かった場合は、個人事業主よりも税金が安くなります。

「法人」のデメリットは、設立に15~30万円ほど費用が掛かることです。また「法人」のお金は事業目的に使わなければならないため、代表者である社長でも「給与」として受け取った金額しか自由に使うことはできません。そういった制約も発生します。さらに「法人」の確定申告は税理士への依頼がほぼ必須となりますので、税理士費用もかかることになるでしょう。

「個人事業主」のメリットは、法人のように費用がかからないことです。確定申告も比較的簡単ですので自分ですることも可能です。

「個人事業主」のデメリットは、法人よりも社会的信用が低い点です。

起業には様々な出費が伴うでしょうから、なるべく費用を抑えたい部分もあるかと思います。そういう観点でみるとまずは「個人事業主」での起業がオススメです。どちらを選択するのが正解というのはありませんので、自分に合った選択をしていただければ幸いです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中